鋼管・鋼材

導入事例

鋼管

STKM11A
(JIS G 3445 機械構造用炭素鋼鋼管)

主に自動車、トラック、家具などの部品に使用される機械構造用の鋼管です。 溶接管が主流で、曲げや拡管等の加工を行い使用されることが多い鋼管となります。 炭素含有量が0.12%以下、マンガン含有量が0.6%以下です。引張強さが290N/㎟以上、伸びが35%以上です。

STKM11A
STKM13A

STKM13A
(JIS G 3445 機械構造用炭素鋼鋼管)

主に建設機械や産業機械などの機械部品に使用される機械構造用の鋼管です。 シームレス鋼管(継目無管)が多く、切削加工し使用されることが多いです。 炭素含有量が0.25%以下、マンガン含有量が0.3~0.9%以下です。 引張強さが370N/㎟以上、伸びが30%以上です。

S45C
(JIS G 4051 機械構造用炭素鋼)

主に鍛造、切削などの加工及び熱処理を施して使用される機械構造用の鋼材です。
熱間圧延、熱間鍛造及び熱間押出によって製造します。

STK400
(JIS G 3444 一般構造用炭素鋼鋼管)

主に柵、足場、階段の手すり、支柱、基礎杭などの土木及び建築の構造物に使用される構造用の鋼管です。 耐食性を高めるため、亜鉛メッキを施し使用されることもあります。

JIS G 3444
構造用角パイプ

構造用角パイプ

STKR
(JIS G 3466 一般構造用角形鋼管)

主に支柱の部材や土木、建築などの構造物に使用される角形の構造用鋼管です。製法としては、丸パイプを成形し製造されます。

STKMR
(機械構造用角形鋼管)

主にSTKM11A材を角形に成形し製造されるパイプで、主にスチール家具・建材・機械用部品に用いられることが多いです。STKRと比較し厚みの薄いものが多いことが特徴です。(t=0.8~2.0)

SCM415・SCM435
(JIS G 4053 機械構造用合金鋼鋼材)

熱間圧延、熱間鍛造及び熱間押出により製造される鋼管で、切削や熱処理を施し使用されることが多く、 主にギアなどの機械部材として使用されます。SCM415とSCM435は、炭素など元素含有量の差により機械的性質が異なります。

SUJ2
(JIS G 4805 高炭素クロム軸受鋼鋼材)

主に転がり軸受(ベアリング)に使用する高炭素クロム軸受鋼材の
鋼管です。切削加工や、熱処理を施し硬度を上げて使用されることが多いです。

OST2

OST2
(日本フルードパワー工業会 JFPS1006 油圧配管用精密炭素鋼鋼管)

主としてフレア形、または喰込み形継手に使用する配管です。主に建設機械などの油圧配管部材として使用されます。

SLP
(SHINNICHI LARGE DIAMETER PRECISION PIPES)

シンニチ工業㈱が商標登録している大径薄肉鋼管です。 STKM(機械構造用炭素鋼鋼管)で対応していない大径・薄肉の特殊サイズで 機械のエキゾーストパイプや排気ダクトとして 使用されることが多いです。
※JIS規格品ではありません。

SLP
SGP

SGP
(JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管)

使用圧力の低い蒸気、水(上水道用を除く)、油、ガス、空気などの配管に用いる炭素鋼鋼管です。
※規格適用サイズは外径10.5mm~508.0mmです。

 

SGPW
(JIS G 3442 水配管用亜鉛めっき鋼管)

水道用及び給水用以外の水配管(空調用、消火用、排水用など)に用いられる亜鉛めっき鋼管です。
※規格適用サイズは外径17.3mm~508.0mmです。

STPG
(JIS G 3454 圧力配管用炭素鋼鋼管)

350℃程度以下で使用する圧力配管に用いる炭素鋼鋼管と
なります。使用圧力の高い配管(STS)には適用しません。

STS
(JIS G 3455 高圧配管用炭素鋼鋼管)

350℃以下で使用圧力が高い配管に用いる炭素鋼鋼管です。

STPT
(JIS G 3456 高温配管用炭素鋼鋼管)

350℃を超える温度で使用する配管に用いる炭素鋼鋼管です。

STPL
(JIS G 3460 低温配管用鋼管)

氷点以下の特に低い温度で用いる配管用鋼管です。

STPA
(JIS G 3458 配管用合金鋼鋼管)

高温度で使用する配管に用いる合金鋼鋼管です。
※規格適用サイズは10.5(呼び径6A又は1/8B)〜660.4 mm(呼び径650A又は26B)です。

STB
(JIS G 3461 ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管)

ボイラの水管、煙管、過熱器、空気予熱器、化学工業・石油工業の熱交換器、コンデンサ管、触媒管など管の内外で熱の授受に用いる鋼管です。ただし、過熱炉用鋼管及び低温熱交換器用鋼管には適用しません。
※規格適用サイズは外径15.9mm~139.8mmです。

STPG/STS/STPT STPA/STB
SUS304TP・SUS304LTP

SUS304TP・SUS304LTP
(JIS G 3459 配管用ステンレス鋼鋼管)

SUS310STP
(JIS G 3459 配管用ステンレス鋼鋼管)

SUS316TP・SUS316LTP
(JIS G 3459 配管用ステンレス鋼鋼管)

耐食用、低温用、高温用、消火用など気体や液体を通す配管に用いるステンレス鋼鋼管です。溶接管及びシームレス管(継目無管)の2種類があります。

配管機材

水や空気などの流体を運ぶためのパイプや継手、バルブなどの機器を指します。 住宅や工場、公共施設などで使用され、給水、排水、ガス供給、空調などの設備に欠かせないものです。

配管機材
配管機材 配管機材
PAGE
TOP